トップ > 地域別 > 関東 > 東京都 > 【受付終了2/18日帰りツアー】文学ゆかりの地をめぐる!記念館見学とまち歩きツアー ※受付終了のため3月のツアーにご参加下さい!
にっぽんの体験 > ツアー > 【受付終了2/18日帰りツアー】文学ゆかりの地をめぐる!記念館見学とまち歩きツアー ※受付終了のため3月のツアーにご参加下さい!
【受付終了2/18日帰りツアー】文学ゆかりの地をめぐる!記念館見学とまち歩きツアー ※受付終了のため3月のツアーにご参加下さい!
実は新宿には、文学ゆかりの地が多くあります!
そこで、文学ゆかりの地をめぐる!記念館見学とまち歩きツアーを企画しました!
『放浪記』『浮雲』などの代表作で知られる作家・林芙美子が、
昭和16年から昭和26年6月28日にその生涯を閉じるまで住んでいた家が残る
「林芙美子記念館」へご案内いたします。
文豪・夏目漱石は、新宿で生まれ育ち、
晩年の9年間を「漱石山房」と呼ばれた早稲田南町の家で暮らしました。
『三四郎』『こころ』『道草』などの数々の代表作が執筆され、
「木曜会」と呼ばれる文学サロンが開かれた漱石山房。
この跡地に整備した「漱石山房記念館」へご案内します。
ガイド付きで記念館の見学・まち歩きをお楽しみください!
ご希望の方には、都内のホテル手配や、集合場所までの交通手配もおこないます!
【スケジュール】
9:40 受付開始
ご集合時刻の15分前より受付を開始いたします
[集合場所]
西武新宿線 中井駅 北口 地上出口
9:50 集合時刻
10:00 新宿区立 林芙美子記念館
ガイドさんのご案内付き!
その後、公共交通機関にて早稲田へご案内いたします
11:30 新宿区立 漱石山房記念館
ガイドさんのご案内付き!
その後、早稲田駅までまち歩き観光
夏目坂・夏目漱石誕生の地・小倉屋・誓閑寺を通ります
12:50 東京メトロ 早稲田駅にて解散
【参加料金】
おひとり様2,980円(税込)
※大人・小人同額となります。
【定員 / 最少催行人数】
定員:24名様 / 最少催行人数:6名様
※最少催行人数に達しない場合は、催行を中止する場合があります。
※原則2月3日(金)15:00に催行判断を行います。
【ツアー設定日】
2月18日(土)9:50集合
【お申込みの流れ】
ツアーの空き状況を確認の上、正式予約とさせていただきます。
ご不明な点はとりぐるまでお問い合わせください。
※キャンセルの場合は、2月3日(金)15:00までにご連絡ください。
それ以降のキャンセルは、キャンセル料が発生いたします。
★注意事項★
・参加者間及びスタッフの感染防止の為、必ずマスクの着用をお願いいたします。
未着用の場合、ご参加をお断りいたします。
・身分証明書をご持参ください。(氏名、住所、年齢の確認できる公的身分証)
・集合場所までの交通費、駐車料金はツアー代金に含まれておりません。
集合場所と解散場所が異なりますので、お気を付けください。
落合駅〜早稲田駅は、電車を利用する予定です(電車賃は自費となります)
製造元 : トリガージャパン |
価格 : 2,980円(税込) |
ポイント : 29 |
 |
29pt |
GMOポイントは ショッピングモールやサービスの垣根なく 多くのネットショップや複数のサービスで 利用する事ができる共通ポイントです。
|
|
東京都
 |
29pt |
GMOポイントは
ショッピングモールやサービスの垣根なく
多くのネットショップや複数のサービスで
利用する事ができる共通ポイントです。
★送料無料
-
林 芙美子
1903年福岡県門司区に生まれる。
1930年『放浪記』が出版されベストセラーとなる。
また「風琴と魚の町」「清貧の書」「牡蠣」『稲妻』『浮雲』等があり、常に女流作家の第一線で活躍しつづけた。
-
夏目 漱石
1867年江戸・牛込馬場下横町(現・新宿区喜久井町)に生まれる。
代表作は、『吾輩は猫である』『坊っちゃん』『三四郎』『それから』『こゝろ』『明暗』など。
明治の文豪として日本の千円紙幣の肖像にもなった。